サブスクの売上計上タイミング:いつ計上するのが正解?|債権債務管理いろは


HOME債権債務管理いろはサブスクの売上計上タイミング:いつ計上するのが正解?

サブスクの売上計上タイミング:いつ計上するのが正解?

はじめに

サブスクリプションビジネスは近年ますます普及していますが、その会計処理には独特のルールがあります。特に悩ましいのが、サブスクリプションの料金をいつ売上計上するか、という問題です。今回は、サブスクリプションの収益認識に関する基本的な考え方と、具体的な計上方法について解説します。

しかし、エクセルからシステムへの移行には、いくつかの注意点があります。本記事では、サブスク会計処理のシステム化を成功させるために、事前に確認すべきポイントを詳しく解説します。

1. サブスクの売上計上基準化

サブスクの売上計上基準は、企業会計基準第29号「収益認識に関する会計基準」に基づいて判断されます。

基本的な考え方は、「役務提供完了時に売上を計上する」というものです。

つまり、顧客に対してサービスを提供した時点で、その対価である売上を計上します。

2. サブスクの売上計上タイミングの例

サブスクの売上計上タイミングは、サービス提供方法や料金体系によって異なります。

以下に、代表的なケースと具体的な例を紹介します。

■月額課金制■

毎月1日に請求し、その月のサービス利用に対して対価を受け取る場合:毎月1日に売上計上

        

1ヶ月分の利用料金を前払いで前月受け取る場合:前受金として計上し、翌月に売上計上

■年額課金制■

1年分の利用料金を一括で前払いで受け取る場合:前受金として計上し、毎月12分の1ずつ売上計上

        

1年分の利用料金を12ヶ月に分けて請求・支払う場合:毎月1日に売上計上

■利用従量課金制■

実際に利用したサービス量に基づいて料金を請求する場合:利用量確定時に売上計上

3. サブスクの売上計上タイミングの注意点

サブスクの売上計上タイミングを誤ると、会社の業績や財務状況が正しく表示されず、経営判断に悪影響を及ぼす可能性があります。

特に、以下の点に注意が必要です。

・サービス提供完了と対価受領のタイミングが一致しない場合の処理

・前受金の管理

・売上計上基準の明確化と一貫性のある適用

まとめ

サブスクの売上計上タイミングは、サービス内容や契約形態によって異なります。

        

上記の注意点を参考に、自社の状況に合った適切な方法を選択することが重要です。

このような、さまざまなサービス形態に対応したシステムの導入をお考えであれば、ぜひ弊社開発パッケージソフトのデモ実施をご依頼ください。

    

前受金の管理、定期・定額請求業務、入金業務、サービス業特有の収益認識における売上按分計上の管理を効率化することに特化したAlly債権管理システムや、案件型サービス業特有の源泉金額自動計算、原価按分計上の管理を効率化するAlly債務管理システムがございます。また、債権管理と債務管理の両方を行える債権債務管理システムもございます。詳細はこちらをご覧ください。

製品・サービス

企業情報


クリックすると、このホームページ運営企業がTDB企業サーチで表示されます。
TDB企業コード:238007354

まずは、お電話もしくはフォームより、お問い合わせ・資料請求をください。デモのご依頼もお気軽にご相談ください。

03-5623-2664

電話受付時間 平日9:30~ 12:00 13:00~ 17:30
(祝祭日・休業日を除く月~金曜日)


PAGE TOP