公益法人向けAlly債権管理システムに搭載された公益法人の請求書発行、入金消込に最適な機能で、管理業務の作業効率を大幅に高められます。


公益法人向けAlly債権管理システム

HOMEAlly債権管理システム公益法人向けAlly債権管理システム

Ally導入の特長

請求書発行業務の
省力化

会費や購読料など、毎月・3ヶ月・6ヶ月・毎年といった契約間隔に基づいて請求書を自動作成。請求業務の手間を削減し、請求漏れや誤請求を防ぎます。
定期請求契約の請求処理を効率化

入金消込業務の
自動化

インターネットバンキングから出力した入金ファイルの取込み、入金期日を基準とした自動照合、消費税計算の違いによる差額や振込手数料を考慮した自動入金消込に対応。
「入金自動消込」機能で業務効率が大幅アップ

公益法人会計
対応

公益法人会計に対応した、会計コード、事業区分、3階層の科目設定が可能。会計ソフトに受入可能な仕訳ファイルを出力。
会計ソフト連携で仕訳作業の負担を大幅削減

回収管理の
システム化

請求先単位、請求書単位、請求明細単位の入金予定や入金結果、売上月や入金期日から滞留している期間をシステムで把握。
未収金管理機能

収益認識基準
対応

収益認識基準に基づく収益計上を実現し、年間の会費請求金額を期間按分して収益を計上することができます。


公益法人の請求書発行、入金消込業務に最適な機能

公益法人向けAlly債権管理システムに搭載された公益法人の請求書発行、入金消込業務に最適な機能で、管理業務の作業効率を大幅に高められます。

定期請求登録

定期請求登録

会費等の金額や請求間隔、請求期間などを登録します。

毎月の請求処理

毎月の請求処理

定期請求登録の内容に基づいて、毎月決まった日に請求処理を自動で行います。スポットでの請求も可能です。

請求方法の種類

請求方法の種類

請求書の発行、口座振替、WEB請求システム連携(カスタマイズ)に対応しています。

入金消込の自動化

入金消込の自動化

FBデータを取り込み、手間のかかる大量の入金消込を自動化できます。未入金のものや、入金金額に不足があるものは、一覧で確認できます。



公益法人向けAlly債権管理システムのシステム図

公益法人向けAlly債権管理システムのシステム図

※ WEB請求システムとの連携もご相談ください。楽楽明細(ラクス)、invox発行請求書、BtoBプラットフォーム(インフォーマート)


公益法人向けAlly債権管理システムの仕組み

一般的な販売管理システムにおいては、請求処理を行った時点で自動的に売上計上も同時に行われる仕組みが一般的です。つまり、「請求=売上」として扱うため、民間企業の商習慣や一般的な会計基準には対応できますが、すべての法人形態の会計処理に適合するわけではありません。特に公益法人の会計においては、必ずしも請求と売上計上のタイミングが一致しないケースが多く存在します。公益法人会計では、請求が発生しても、実際に入金が確認された段階で初めて売上を計上する処理が必要とされる場合があり、この点が一般企業と大きく異なる特徴となっています。そのため、市販されている汎用的な販売管理システムだけでは、公益法人特有の会計処理に柔軟に対応することが難しいのです。

これに対して「Ally公益法人向け債権管理システム」では、請求処理と売上計上をシステム内部で独立して管理できる仕組みを採用しています。請求の発生はあくまで請求情報として保持し、売上計上は入金情報や公益法人独自の会計基準に基づいて、適切なタイミングで行うことが可能です。これにより、「請求は発生しているが売上はまだ計上しない」という公益法人特有の取扱いや、「入金時点で売上を認識する」という運用をシステム上で正確に再現できます。結果として、一般的な販売管理システムでは実現できない公益法人向けの会計処理に対応でき、監査や会計基準遵守の面でも高い信頼性を確保することができます。

公益法人向け販売管理システムの仕組み

導入事例ご紹介

士業の業務改善に寄与する特殊法人様

会員ごとの年間契約の設定から期間計上や前受金の会計計上まで処理が可能だということをデモで確認し、公益法人向けAlly債権管理システムを選んだ。

この事例の詳細を見る

全国的かつ国際的に活動する公益法人様

Ally債権管理は公益法人会計仕訳に必要なセグメントがあり、公益法人会計の仕訳項目に合わせることが可能で契約から会計計上まで一連の流れで処理が可能だということをデモンストレーションで確認し、Ally債権管理システムを選んだ。

この事例の詳細を見る

全国のある業種の中小企業をサポートする一般社団法人様

以前会計ソフトを購入した販売店に相談し、会費請求書が自動的に作成できる公益法人向けAlly販売管理システムを提案され、会員ごとの請求サイクル設定から会計計上まで一連の流れで処理が可能だということをデモンストレーションで確認し、公益法人向けAlly債権管理システムを選んだ。

この事例の詳細を見る

工業部材を通して日本経済の発展に寄与する一般社団法人様

インターネットの検索にて、会費請求書とスポット発生する刊行物の請求書の作成ができる公益法人向けのシステムがあることがわかり、会員ごとの請求サイクル設定、スポットの請求処理、会計計上まで一連の流れで処理が可能だということをデモンストレーションと事前検証で確認し、公益法人向けAlly債権管理システムを選んだ。

この事例の詳細を見る


実際に導入した公益法人様の声

公益社団法人A様(事務局)

導入前の課題
「毎年の年会費請求をExcelで管理していましたが、請求漏れや二重発行の不安が常にあり ました。入金確認も通帳と照合して一件ずつ消し込む作業が大変でした。」
導入後の声
「会員ごとの請求履歴が一覧で見られるようになり、毎年の請求業務が本当にラクになりま した。銀行データを取り込んで自動で入金消込されるので、未収管理も一目瞭然。属人化が 解消されたのも大きなメリットです。」


公益社団法人B様(経理担当)

導入前の課題
「セミナーや物販などの都度請求が増えていて、請求作業と仕訳入力の手間がかかっていました。」
導入後の声
「請求と同時に会計用の仕訳データも作成されるので、経理の転記ミスがなくなりました。公益法人会計ともスムーズに連携でき、月末の処理時間が半分になりました。」


公益社団法人C様(総務担当)

導入前の課題
「会員数が増えるにつれて、未入金者の管理が複雑に。紙とExcelを行き来して確認していました。」
導入後の声
「未収一覧がリアルタイムで出せるようになり、督促業務もスムーズになりました。過去の請求履歴もすぐに検索できるので、問い合わせ対応にも便利です。」


一般社団法人D様(事務局長)

導入前の課題
「インボイス制度対応で、請求書のフォーマットや記載内容に不安がありました。」
導入後の声
「適格請求書(インボイス)形式に自動対応してくれるので安心して運用できています。電子請求書としてメールで送れるのも、郵送コストの削減につながりました。」


一般社団法人F様(事務局長)

導入前の課題
紙の請求書を送付し、未納の確認はExcel台帳で行っていました。誰が払っていて誰が未納かを探すのに時間がかかり、督促が後手に回っていました。
導入後の声
入金消込が早く処理され、未収一覧もリアルタイムで表示されるので、早期の督促が可能に。郵送から電子請求書への切り替えで、コストも年間12万円以上削減できました。


お問い合わせからシステム導入までの流れ

資料請求・デモ依頼公益法人向けAlly債権管理システムについて詳しく知りたい方は、まず、お電話もしくはお問い合わせフォームより弊社までご連絡をください。お問い合わせ頂いたお客様には「Ally」の概要資料を送らせて頂きます。
製品説明最初にシステム化のご要件をお聞きしてから、「Ally」の概要説明とデモンストレーションをさせて頂きます。
要件定義お客様の業務内容、現在のシステムのお困りごと、要求事項、請求書のレイアウトを確認し要件を明確にします。
ご提案ヒアリングの内容にて「Ally」を利用したご提案をします。ご提案には、運用を想定した機能の関連図、機能一覧、お見積、本稼働までのスケジュールを含みます。
ご契約ご提案やお見積りの内容をご採用頂けましたらご契約を頂きます。
操作説明(マスタ設計、設定)マスタ設計をするためのシステム全体の説明から基本設定、マスタの設定、残高移行手順、各入力画面の方法を説明します。
マスター準備お客様にてマスターの入力作業を行います。
※マスタのほとんどは受入プログラムや受入シートをご用意しております。
※マスタの入力を依頼される場合はご相談ください。
操作説明(残高移行)残高移行を行う手順の説明します。
残高移行お客様にて残高の移行作業を行います。
※残高移行用のシートをご用意しております。
※残高の移行や過去データの依頼される場合はご相談ください。
操作説明(各入力画面、月次の運用、帳票、データの受入出力)各入力画面の方法、帳票の説明、データの受入・出力方法、月次の運用方法を説明します。
並行稼働お客様にて実際の伝票を入力し残高が一致するか仮運用しながら検証します。
本番稼働現在使用しているシステムから「Ally」に運用を切り替えます。

「Ally」よくあるご質問

公益法人特有のセグメントには対応していますか?
伝票ごとに会計区分、明細毎に事業と計上区分の設定ができます。
さらに計上区分に紐づく3階層の科目(主科目、補助・中科目、小科目)を登録することで、公益法人会計のセグメントに対応した仕訳ファイルを自動作成します。
会計区分ごと事業ごとの会費等の収益の集計などにも対応しています。
Ally公益法人向け販売管理システムを導入すると請求業務の効率化ができますか?
もちろん業務の効率化が図れます。特に一定サイクルで請求する会費請求に関しては、会員様毎の会費の契約情報を基に毎月、3ヶ月、6ヶ月、年間等のサイクルで請求書を自動作成することが可能です。
自動作成されるので業務担当者様の請求書作成の手間を軽減、請求忘れや誤請求を防止する事ができます。
Ally公益法人向け販売管理システムでは会費請求以外の管理もできますか?
もちろんです。セミナー・研修費、書籍や刊行物などのスポット請求にも対応可能です。
導入されておりますユーザー様も会費請求とセミナー・研修費等の請求管理を行っている場合が多いです。
請求書や領収書の発行もできます。
請求書を発行したいのですが、請求書のレイアウト修正はできますか?

請求書、納品書、検収書(受領書)を発行する事が可能です。
固定文言の変更と、印影、固定文言、固定記号の追加は操作指導時内容を承り、1度限り当社にて無償にて対応致します。
例えば以下のような修正が伴う場合は有償でご案内させて頂きます。

  • 出力項目の追加、出力項目の削除
  • 明細行数の変更
  • 出力項目位置の変更
  • テンプレートの追加
  • 文字フォント、サイズの変更
  • 2ページ以降レイアウトが変わる場合の変更
  • A4縦のコピー用紙以外のサイズにフォーマットを変更
請求書のレイアウトは適格請求書等保存方式(インボイス制度)に対応していますか?
Allyはインボイス制度に対応しております。
適格請求書発行事業者の登録番号の出力、税率ごとに区分して合計した税抜価額または税込価額および税率ごとに区分した消費税額の出力に対応予定となっております。
現在、エクセルにて入金確認作業を行っているのですが、会員数の増加に伴い入金件数が増えてきました。
公益法人向けAlly債権管理システムを導入すると入金業務の効率化ができますか?
もちろん業務の効率化が図れます。
公益法人向けAlly債権管理システムでは全銀フォーマット形式の「入出金明細」「振込入金明細」「口座振替結果」と三菱UFJ銀行[BizSTATION]の「振込入金明細」の取込が可能です。
その為、請求と入金のマッチング作業を自動化する事ができます。
どういった管理帳票がありますか?
請求前に今月の請求予定一覧を確認できる請求予定一覧表や未入金の確認が行える未入金一覧表、その他、指定月から1年間の滞留している入金先ごとの未収金や未収会費を月別で確認できる年齢表、未収金や未収会費の残高を入金先ごとに確認できる債権残高一覧表など様々な管理帳票が御座います。
出力できる帳票は、こちらのページをご覧ください。
承認機能はありますか?
あります。5段階まで設定が可能で、承認グループを設定することで、各利用者ごと・各機能ごとに承認ルートを設定できます。
今後は、承認時のお知らせ機能の追加、一括承認機能等、承認部分の機能アップを予定しております。
他システムやエクセル、アクセスで管理していたデータを移行する事は可能ですか?
受入機能の項目に合わせて頂くことで移行可能です。受入専用のExcelフォーマットをご用意させて頂きます。
Excelフォーマットの項目のご説明を操作指導にて行った後に、Excelフォーマットへの入力作業をお客さまにて 行って頂き、受入して頂きます。
公益法人向けAlly債権管理システムはクラウドの製品ですか?
Ally債権管理システムはオンプレミスの製品となります。
但し、クラウドベンダー様が提供するクラウドサービス上にて利用する事が出来ます。
※クラウドサービスご利用の際は、クラウドサービスの別途ご契約が必要です。
公益法人向けAlly債権管理システムは何名で使用する事が出来ますか?
1、2、3、5、10、15、20名の単位で使用する事が可能です。
使用する人数に応じて、料金が変わりますので、製品の価格については恐れ入りますが、お電話またはお問い合わせページにてお問い合わせのほどをお願いします。
Ally公益法人向けAlly債権管理システムの導入期間はどのくらいですか?
平均的には3カ月程度となりますが、稼働希望に合わせてスケジューリング対応しますので、ご相談ください。
導入後の操作に関する問い合わせ窓口はありますか?
保守サービスにご加入後、サポート専用の電話番号、メールアドレスをお伝えし、操作方法のお問い合わせや運用方法のご相談に対応させて頂きます。
MacなどWindows以外のOSにて使用できますか?
MacなどWindows以外のOSにつきましては動作を保証致しかねます。
MacからWINDOWSにリモート接続し動作させることは可能ですが推奨はしておりません。
会計ソフトにはどのように仕訳連携しましますか?
CSV形式にて仕訳ファイルの出力が可能です。
但し、仕訳ファイルのレイアウトは「PCA公益法人会計」の仕訳受入レイアウトとなります。
※その他の会計ソフトへの仕訳連携をご希望の場合はご相談ください。
セキュリティ面が心配なのですが、どのような対策が出来ますか?

セキュリティについては次のような方法で対応しております。

  • ID、パスワードでのログイン
  • 利用者別の権限設定
  • ログ管理機能
  • パスワードの有効期限管理
  • 利用者でのパスワード変更
会員様にセグメントを関連づけて集計に利用可能なデータを出力するようなことはできますか?
はい。できます。
会員様に対して5つまで集計のセグメントを付加する事が可能です。
例えばエリア(関東、関西など)、都道府県、業種を関連付ける事で、エリア別都道府県別業種別の売上集計に利用可能なデータを出力することが出来ます。
公益法人向けAlly債権管理システムにバックアップ機能はありますか?
PCへバックアップデータを保存する事が可能です。

担当ごあいさつ

Ally営業担当

Allyは、一定間隔で定期的に代金を請求する業務にて、請求管理や入金管理を早く正確に行いたいというお客様のために開発されました。そのため、一般的な販売管理システムのシステムフローとは異なり、請求と売上計上を別のデータとして管理していました。その仕組みが公益法人の会計と適合するということで、お客様からご依頼があり、公益法人向けAlly債権管理システムを開発いたしました。

公益法人向けAlly債権管理システムは、請求管理・入金自動消し込みを実現し、PCA公益法人会計DXとの会計連携を標準装備したシステムです。

請求書の発行や入金消し込みの業務効率を高めたい方は、公益法人向けAlly債権管理システムの詳しい資料をご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせやデモのご依頼をください。

請求書発行、入金消込業務のシステムを検討中なら、インボイス制度にも対応したAllyをぜひご検討ください。


まずは、お電話もしくはフォームより、Ally債権管理システムのお問い合わせ・資料請求をください。
デモのご依頼もお気軽にご相談ください。オンラインデモにも対応しています。

03-5623-2664

電話受付時間 平日9:30~ 12:00 13:00~ 17:30
(祝祭日・休業日を除く月~金曜日)


PAGE TOP