News & Topics


Bsup債権債務システム
消費税改正対応のお知らせ

2014年4月からの消費税引き上げに伴い、保守ご加入のユーザー様へ消費税8%対応プログラムを無償にてご提供します。 対応プログラムは経過措置への対応もございますので近日中に発送致します。

■出荷日

①入力画面税率変更対応版  2014年10月28日

②経理連携税率区分対応版  2015年 2月10日(予定)

また、経理連携オプションにつきましては各メーカーの会計ソフトの消費税対応版の仕様が確定した時に改めて送付致します。
※2015年10月からの消費税率10%への対応は、消費税率改正内容が確定次第、対応方針をご案内します。

 

■対応内容

・施行日を跨ぐ契約に対しての対応として売上分割明細毎に外税/内税/非課税、5%/8%の設定を可能としました。

・お客様との契約改定時に必要な定期請求入力の税率を一括更新するプログラムを提供します。

※経理連携税率区分対応版(2015年 2月10日出荷予定)に含む)

・税率の日付による自動判定の他、経過措置への対応として新税率適用後でも旧税率の入力を可能としました。

■出力帳票の対応

・請求書に旧税率と新税率の表示をしました。

 

今回対応プログラムと合わせて取引内容に合わせた運用方法を記載した消費税改正運用ハンドブックを出荷致します。

Bsup債権債務システム
『定期請求機能を使用した時の売上計上年月の自動印字』

契約に基づく保守サービスや継続取引の請求業務を効率化する定期請求管理の便利な機能を紹介します。

■業務内容
取引先へ定期的に発行する請求書に対象月を印字したい。前回請求分を複写して伝票を作成しているが、対象年月のコメントは複写後修正している。
■定期請求管理での対応
請求日と売上日(サービス提供時期)を関連付けて保持していることにより、請求書に売上計上年月(単月・期間)の明細行を自動作成します。

 定期請求入力

 『定期摘要による売上計上年月の自動印刷機能』
定期請求入力の明細区分で『8:定期』を指定すると定期摘要を使用できます。
定期摘要明細には毎月自動的に売上計上年月を表示します。
例)○○年○○月ご利用分、○○年○○月~○○年○○月ご利用分

 

↓定期請求マスタに基づき請求書を一括作成できます。

 

請求入力

 

<請求書印刷イメージ>

請求書

夏季休業のお知らせ

平素は格段のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、当社では以下の日程を、夏季休業日とさせていただきます。

 

夏季休業期間>
2013年8月14日(水)~2013年8月16日(金)
※8月19日(月)より通常どおり営業致します。

 

夏季休業期間中のお問い合せはE-MAIL・FAXにて受付しております。
なお、お問い合せの回答は8月19日(月)にさせて頂きます。
大変ご迷惑お掛けいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

Bsup債権債務システム
『案件(プロジェクト)、受発注入力による案件・取引単位の収支管理を行う。』

Bsup債権債務システムは案件登録や受発注入力による取引単位で債権と債務を関連付けて収支管理ができます。受発注入力では受注明細と発注明細を同時に入力することができ、それぞれの合計額と差引利益額を確認することができます。また、明細毎に請求済・入金済(受注明細)、購入済・支払済(発注明細)のステータスが表示され、視覚的に管理が可能です。

受発注入力

プロジェクト管理収支表は受注毎又は案件毎に売上金額・原価金額、又は請求金額・購入金額と利益を一覧形式で表示します。部門、担当者等の出力条件を指示することによって必要な情報を表示することができます。

プロジェクト収支管理表

Bsup債権債務システム
『サービス提供時期を売上計上基準として、契約金額を分割して売上計上処理をする。』

Bsup債権システムは契約(受注)金額に対して、サービス提供時期を売上計上基準として分割して売上計上処理をすることができます。請求書は契約(受注)金額に基づき一括金額で発行を行うことができます。
また、売上計上日以前に入金された金額は前受金として自動判定され、以後売上計上処理の度に前受金の取り崩しをシステムが自動で行います。

受注入力

矢印

請求入力

次のようなサービス提供している企業が契約金額を一括請求しサービス提供時に分割売上計上をしております。

インターネット広告、紙面広告、採用・求人ポータルサイト、情報提供ポータルサイト、

システム保守、機械保守、データーセンター、ASP運用、外国語会話教室、コンサルタント、

ソフトウェアライセンス契約、健康食品・農産物通販、養成講座、ホームページSEO

 

Bsup債権債務システム
『入金処理と経理連携』を機能アップしました。

Bsup債権債務システム『入金処理と経理連携』を機能アップしました。

今回の機能強化には次の新しい機能が追加されています。

1.入金一括入力

    ・取引先毎の未入金残高の参照機能

     入金額登録時に残高確認できることによって取引先の照合が便利になりました。

    ・データ検索時に未処理分の選択が可能

      データ登録後に簡単に未処理分を探すことが可能になりました。

    ・登録したデータをCSV形式でファイル出力

      登録後のデータチェックがexcel等で確認できるようになり便利になりました。

    ・取引先コードの付け替えが可能

      請求書を登録した取引先コードと入金時の取引先コードが違う場合、コードの

      付け替えが可能となり入金処理が柔軟に対応できるようになりました。

     20130626_2

2.入金伝票

    ・備考項目の追加

      入金伝票時に特記事項等の備考が入力可能になりました。

    20130626_1

3.経理連携

     ・計上区分毎に部門コードの設定を追加

      伝票単位の部門ではなく、商品カテゴリー毎に部門を管理したい場合等、

      柔軟に対応できるようになりました。

ようこそNews & Topicsへ

ようこそNews & Topicsへ

このページはホームページの更新情報、Bsup-Sの事例紹介、よくあるご質問、機能アップ

詳細等をお伝えしていきます。

        ◆

今回はホームページの更新、追加情報をご紹介させて頂きます。

        ◆

・Bsup-Sの製品概要ページを追加しました。

  特徴的な機能、機能アップ情報、導入企業様の声等公開しています。

  導入企業様の声は随時情報を追加していきます。

・Bsup-Sの機能概要をアップしました。

  特徴的な機能のご説明や画面イメージがご覧になれます。

・Bsup-Sの動作環境を更新しました。

  対応OS、ハードウェアスペック等の情報を公開しています。

← 前のページ


PAGE TOP